本コンテンツは、年間500件超の防火防災に関するリスク実態調査で得た豊富な知識を習得できる「防火防災eラーニング」の体験版です。「防火防災eラーニング」の機能・コンテンツの一部を体験版としてご利用いただけます。
「防火防災eラーニング」は、"従業員の防火防災に関する知識不足を解消したい"、"ラーニングを用いて防火防災に関する研修・教育の自由度を確保したい"、"教育記録の管理に関する手間を削減したい"といった企業の皆様の抱える課題の解決を目指しています。
「防火防災eラーニング」では、"学習コンテンツの視聴"、"理解度テストの受験"、"受講後アンケートへの回答"の機能をご利用いただくことができます。本機能を通じて、「年間500件超の防火防災に関するリスク実態調査で得た豊富な知識の習得」、「受講者リストや理解度テスト結果による受講率・理解度の把握」、「受講後アンケートによる受講者の声の収集」などが可能です。
※「防火防災eラーニング」について、詳しくお知りになりたい方はこちら
本コンテンツでは、全55コンテンツ中13コンテンツについて"学習コンテンツの視聴"、"理解度テストの受験"の機能を体験版としてご利用いただくことで、「防火防災eラーニング」を通じてどのような内容が受講できるのか確認していただくことができます。
※受講後アンケートへの回答、受講者リストや理解度テスト結果の出力などの一部機能は本コンテンツの対象外です。
「防火防災eラーニング」の55コンテンツの内容は、以下の通りです。
本コンテンツで体験できる13コンテンツは、タイトルが青塗りのものとなります。
【コンテンツの構成】
No. | 項目 | コンテンツ数 | タイトル |
1 | 火災の基礎 | 2 | 火災(燃焼の3要素) |
2 | MCOPEの概要 | ||
3 | M:防災管理 | 11 | 日常の防災活動(防災組織) |
4 | 日常の防災活動(整理整頓) | ||
5 | 日常の防災活動(防災教育) | ||
6 | 日常の防災活動(変更管理) | ||
7 | 日常の防災活動(自主点検) | ||
8 | 日常の防災活動(防災への投資) | ||
9 | 防火管理(非定常火気管理) | ||
10 | 防火管理(常用火気管理) | ||
11 | 防火管理(警備) | ||
12 | 緊急時対応 | ||
13 | 再発防止 | ||
14 | C:建物・原動力 | 14 | 耐火性能 |
15 | 防火区画 | ||
16 | 排煙設備 | ||
17 | 電気室の防災対策 | ||
18 | 受変電設備の構成と冗長性 | ||
19 | 電気設備の保全 | ||
20 | 電気設備の更新計画 | ||
21 | 電気設備の自然災害対策 | ||
22 | ボイラ | ||
23 | コンプレッサ | ||
24 | 危険物の漏洩対策 | ||
25 | 危険物の保管量管理 | ||
26 | 危険物の着火源管理 | ||
27 | 危険物による火災の拡大防止 | ||
28 | O:用途・工程 | 23 | 溶接 |
29 | 金属機械加工 | ||
30 | 厨房 | ||
31 | プレス | ||
32 | メッキ | ||
33 | ショットブラスト | ||
34 | 熱処理 | ||
35 | 乾燥 | ||
36 | 洗浄 | ||
37 | アルミダイカスト | ||
38 | 鉄鋳造 | ||
39 | 鍛造 | ||
40 | 樹脂成形 | ||
41 | 塗装 | ||
42 | 印刷 | ||
43 | 組立・包装 | ||
44 | 基板実装 | ||
45 | 貯蔵 | ||
46 | 輸送 | ||
47 | 検査・評価 | ||
48 | 高周波焼入 | ||
49 | 完成車組立 | ||
50 | 倉庫 | ||
51 | P:消防火設備 | 4 | 消火器 |
52 | 消火栓 | ||
53 | 自動火災報知設備 | ||
54 | スプリンクラ設備 | ||
55 | E:類焼 | 1 | 類焼危険 |
● 防火防災eラーニングにご興味・ご関心をお持ちいただけましたら、お気軽にこちらよりお問い合わせください。
サービスに関するお問い合わせフォーム(弊社公式HP お問い合わせフォームに遷移します)
●その他弊社サービスにご関心をお持ちいただけましたら、下記リンク先より概要をご確認いただけます。
火災リスクに関するサービス(弊社公式HP サービス紹介ページに遷移します)