自然資本・生物多様性が危機的な状況にある今、自然資本や生物多様性の減少をプラスに回復させる「ネイチャーポジティブ」な社会への移行に向けて、企業に対しても生物多様性への影響を減らし、リスク低減に努め、その情報を開示することが求められています。
この自然資本・生物多様性に関するリスク管理体制の構築および情報開示に関するガイダンスの作成が、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)によって進められ、2023年9月には最終版が公表されました。
本誌では、これから自然資本・生物多様性への対応に取り組む企業の経営層・サステナビリティ関連部署に向けて、「なぜ取り組まなければならないか」「どのように取り組むか」「何を分析し、開示するか」について以下の構成で解説しています。
※本コンテンツは閲覧のみ可能です。印刷・ダウンロードはできません。
※冊子版をご希望の場合は、こちらからお申込みください
Ⅰ 自然資本・生物多様性を取り巻く動向
1-1 国際的な動向
1-2 開示の動向
Ⅱ TNFDとは
2-1 設立背景
2-2 TNFDベータ版v0.4の構成と内容
Ⅲ 金融セクターの動向
3-1 UNEP FI TNFDパイロットプログラム
3-2 TNFDベータ版v0.4の追加ガイダンスにおけるリスク評価手法
3-3 BNPパリバ・アセットマネジメント社(BNP Paribas Asset Management)
Ⅳ 農業・食品セクターの動向
4-1 TNFDベータ版v0.4の追加ガイダンスにおける農業・食品セクター固有のコア指標
4-2 ケリング社(Kering)
4-3 キリン社(キリンホールディングス株式会社)
--------------------
発行:2023年9月
提供:東京海上日動火災保険株式会社
作成:東京海上ディーアール株式会社